本日は停電点検の応援です。
作業自体は問題なく終わり、いざ受電すると自動投入のエネセーバーが1台動きません。
確認すると、電源ランプが点いていない。
しかし電源線の線番は隣のエネセーバーの線番と同じです。
PAS開放時には自動で遮断したので、停電の時点では通電していたハズ。(ヤバ、私かな)
隣のエネセーバーからの電源線の電圧を確認していくと、コネクター部分で途切れている!
コネクターの接触不良か。と思っていたら

スポッと抜けました。
コネクターへの挿入が線を押し込むだけのタイプの様ですが、IVの先端が曲がって挿入できてませんでした。
停電前は絶妙に触れていて通電していたんでしょう。

あまり考察する時間もなかったので、とりあえず1本だけワンタッチコネクタで送電。
無事にエネセーバーも動いて点検終了。
制御系が好きで得意なんですが、最近は全く接する機会が無いので、このくらいでも楽しかったです。
シーケンスが上手くいかない等のお悩みがあれば、ぜひ当所へご相談ください!